営業時間

冷え性

こんな症状でお悩みではありませんか

手足が冷える

身体がなかなか温まらない

寒くて寝れない

身体が冷えて肩がこる

身体がむくむ

冷え症とは?

血液は身体に熱を運ぶ作用があります。

何らかの原因で血流の流れが悪くなることで血液が全身に熱を運ぶことが出来なくなり、それが冷えの原因になります。

冷え性を引き起こす原因

冷え性は、血流の悪さが原因で引き起こされます。では、なぜ血流が悪くなるのかと言いますと、まず一つは日常生活やお仕事中の姿勢の悪さや身体の歪みにより筋肉に過度に負担がかかり、硬くなることで血管を圧迫し、その先の血流の流れが悪くなり、そのまま放置していると慢性的な冷え性の原因に繋がります。また、もう一つとしては、筋肉(インナーマッスル)の低下になります。

筋肉の作用としては、身体を支える、または体を動かすなどありますが、筋肉を動かして熱を発生し、血流の流れをよくする作用もあります。

二十歳から筋肉(インナーマッスル)が最低でも1%は低下します

運動をしなくなったり、うまく筋肉を使えていないと筋肉の動きが悪くなり、熱を発生したり血流の流れが悪くなることで冷えにもつながります。

また、自律神経の乱れによる冷えの原因もあります。

ストレス不規則な生活睡眠不足により身体をリラックスさせる神経の自律神経が乱れてしまい、体温調節が上手くできなくなってしまいます。

女性の場合、筋肉量が男性よりも少ないため熱を発生させる力や血流の流れが少ないので女性の方が冷えやすいお体になっています。

 

当院での治療方法

検査

リーフ整骨院グループでは、患者様の状態を詳しく診ていき、お身体の歪みや筋肉の状態を日常生活やお仕事中の癖を確認していき、痛みが出ている原因を見つけていきます!

 

インナーマッスルトレーニング

姿勢の歪みをチェックし、お身体の歪みを治し、筋肉(インナーマッスル)トレーニングを行い、根本からの改善を行っていきます!

 

鍼治療

鍼治療も行っているため、自律神経の乱れの調節にも力を入れております!

最近では男性の方が冷え性が増えてきたり、当院では女性の患者様が入りやすいように女性の施術者もいますのでご安心してくださいね!

お問い合わせ

  • TEL
  • 交通アクセス

キャンペーン